松江市議会
会議録検索サイトへ
文字サイズの変更
標準
大
録画中継
トップ
/
会派名でさがす
/
松政クラブ
本会議でさがす
委員会でさがす
議員名でさがす
会派名でさがす
操作方法について
松政クラブ
令和7年第2回2月定例会 3月5日(水) 一般質問
小澤一竜 議員
1 中小企業・小規模事業者支援の周知について
2 ばけばけ効果の最大化に向けて
3 新幹線整備促進に向けて
4 職人商店街について
5 MATSUE起業エコシステムについて
6 アフターコロナで再始動した海外との連携について
7 コンパクト・プラス・ネットワークの具体の実現に向けて
再 生
令和7年第2回2月定例会 3月4日(火) 一般質問
原田守 議員
1 「松江城からの眺望基準の見直し」の正しい基準はどこにあるのかについて
2 「視点場」の設定から見た島根県市町村振興センターについて
3 宍道湖大橋を「視点場」に加えることについて
再 生
令和7年第2回2月定例会 3月4日(火) 一般質問
野々内誠 議員
1 松江市総合計画について
2 ホーランエンヤの準備状況について
3 公共交通の環境整備について
4 総合体育館周辺エリア未来ビジョンについて
再 生
令和7年第2回2月定例会 3月4日(火) 一般質問
三島進 議員
1 学力について
2 都市計画税について
3 人口減少に伴う少子化について
4 線引き制度廃止(撤廃)について
再 生
令和7年第2回2月定例会 3月3日(月) 代表質問
森脇勇人 議員
1 新年度事業・予算について
2 まちづくり計画について
3 一畑電車、JRの利用促進
4 介護人材への支援
5 事業進捗の考え方について
6 地産地消の考え
7 大阪・関西万博への対応
再 生
令和6年第6回11月定例会 12月4日(水) 一般質問
小澤一竜 議員
1 二地域居住の促進について
2 特別交付税について
3 30代の社会人口増について
再 生
令和6年第6回11月定例会 12月4日(水) 一般質問
森脇勇人 議員
1 原子力発電関係の補助金、交付金について
2 来年度予算に向けた農業者支援について
3 有害鳥獣対策について
4 随意契約について
5 メテオプラザについて
再 生
令和6年第6回11月定例会 12月3日(火) 一般質問
野々内誠 議員
1 JR東松江駅周辺の開発について
2 第5期ものづくりアクションプランについて
3 「年収103万円の壁」の見直しについて
4 島根原発関連人件費の中国電力の負担について
再 生
令和6年第6回11月定例会 12月3日(火) 一般質問
原田守 議員
1 転入者、特に海外の方に配慮した松江市家庭用指定ごみ袋のデザインについて
2 松江水郷祭について
3 総合体育館周辺エリア未来ビジョン(仮称)について
再 生
令和6年第6回11月定例会 12月3日(火) 一般質問
三島進 議員
1 生活困窮者について
2 松江駅前デザイン会議について
再 生
令和6年第6回11月定例会 12月2日(月) 代表質問
三島良信 議員
1 政治手法について
2 JR松江駅周辺デザイン会議について
3 総合体育館周辺まちづくり検討会議について
4 地域公共交通計画策定の取り組み状況について
5 市長の政治姿勢について
6 兵庫県知事選挙について
再 生
令和6年第5回9月定例会 9月11日(水) 一般質問
三島進 議員
1 線引き制度について
2 線引き見直し後に向けての作業手順について
3 松江駅前デザイン会議について
4 旧一畑百貨店解体とその後の計画について
5 松江テルサについて
再 生
令和6年第5回9月定例会 9月10日(火) 一般質問
原田守 議員
1 松江市公営企業と外郭団体の役員構成について
2 現在、松江市庁舎が建っている土地について
3 松江市の奨学金制度について
4 公立幼稚園の統廃合について
5 公共施設適正化計画について
再 生
令和6年第5回9月定例会 9月10日(火) 一般質問
野々内誠 議員
1 農業の担い手など農業環境を問う
2 既存企業のための企業団地の建設について
3 河川・水路の流末整備について
再 生
令和6年第5回9月定例会 9月9日(月) 代表質問
森脇勇人 議員
1 地域経済の活性化について
2 計画事業と予算獲得に向けた市の姿勢について
3 「原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法」の制度拡充について
4 宿泊税について
5 公共施設の管理、修繕の考え方について
6 松江城の世界文化遺産登録に向けた取組について
7 ホテル宍道湖跡地・県立プール跡地の利用計画と松江市の公有財産について
再 生
令和6年第4回6月定例会 6月18日(火) 一般質問
原田守 議員
1 男女の構成比について
2 松江市の人財育成について(松江市職員「ひとづくり」基本方針から)
3 通学路等の安全性について
再 生
令和6年第4回6月定例会 6月18日(火) 一般質問
野々内誠 議員
1 松江城の保存活用について
2 市営バスと一畑バスの共同経営を問う
3 被災者支援のためのボランティアセンターについて
4 公共施設の管理について
再 生
令和6年第4回6月定例会 6月17日(月) 代表質問
小澤一竜 議員
1 衆議院島根県第一区選出議員補欠選挙について
2 山陰新幹線・中国横断新幹線について
3 境港出雲道路について
4 緊急防災・減災事業について
5 観光振興について
6 情報発信について
再 生
令和6年第2回2月定例会 2月28日(水) 一般質問
小澤一竜 議員
1 タクシー不足について
2 リスキリング支援について
3 能登半島地震をうけての松江市の避難・防災体制について
再 生
令和6年第2回2月定例会 2月28日(水) 一般質問
原田守 議員
1 MLB所属の大谷翔平選手から寄贈されたグローブの学校現場での使用状況について
2 オリンピックイヤーにおける岸清一博士の功績顕彰について
3 スポーツ振興について(スポーツ課の在り方について)
4 島根県の「ふるさと教育」の運用の見直しについて
5 まちづくりについて
再 生
令和6年第2回2月定例会 2月27日(火) 一般質問
三島進 議員
1 線引き制度について
2 団地造成を早急に取り組む必要について
3 殿町超高層マンション建設について
再 生
令和6年第2回2月定例会 2月27日(火) 一般質問
森脇勇人 議員
1 港湾管理の現状について
2 交通政策について
3 四十間堀川改修工事について
4 半島振興について
5 漁業振興について
再 生
令和6年第2回2月定例会 2月27日(火) 一般質問
三島良信 議員
1 エコクリーン松江について
2 能登半島の災害ごみの受け入れについて
3 一畑バス一部路線廃止に伴う代替運行について
4 松江市地域公共交通計画について
5 要望や陳情の取扱いについて
再 生
令和6年第2回2月定例会 2月26日(月) 代表質問
野々内誠 議員
1 令和6年度の施策方針と財政課題について
2 各計画の結論時期について
3 「(仮称)殿町プロジェクトマンション棟」の計画について
4 タクシー不足問題について
5 能登半島地震の被災状況から見た本市の防災の考え方について
6 東京への市の出先機関の再設置について
7 姉妹都市との交流について
8 ビエンナーレ等、市の野外美術事業を進めよ
9 黄泉比良坂を市の資源として活用する考えはないか
再 生
令和5年第5回11月定例会 12月6日(水) 一般質問
三島進 議員
1 松江大橋南詰源助祭の継承について
2 幼稚園19園と幼保園4園、合計23園の統廃合について
3 幼稚園周辺の安全対策について
4 樹木に対する考え方について
再 生
令和5年第5回11月定例会 12月5日(火) 一般質問
原田守 議員
1 こども家庭センター設置後の子育て支援(特に産後ケア事業について)
2 小学校区に存在する飛び地や凸凹地域について(通学路の安全確保の面並びに健康面から考える)
3 不登校について(「COCOLOプラン」をはじめとする松江市の取り組みについて)
4 大谷翔平選手より寄贈を受ける予定のグローブの取り扱いについて
5 松江テルサの使用状況と今後の活用策について
6 ドローンなどICT技術を使用した効率的な農地管理について
再 生
令和5年第5回11月定例会 12月4日(月) 代表質問
森脇勇人 議員
1 来年度予算編成について
2 中期財政見通しについて
3 市長の市政運営、議会とのかかわりについて
4 市長の海外出張の成果と効果について
5 原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法について
6 中海振興と水質改善について
7 松江市公共交通計画について
8 子育て支援の状況について
9 殿町のマンション建設について
10 過去質問の回答以降の考え、事業進捗について
再 生
令和5年第4回9月定例会 9月11日(月) 代表質問
三島良信 議員
1 コロナウイルス感染症について
2 松江水郷祭花火大会について
3 公営ガス事業の民営化について
4 松江市総合体育館改修について
5 学校の屋内運動施設の避難所としての活用について
6 原子力発電所関係について
7 松江市内の路線バスとAIデマンドバスの運行について
8 公民館職員の処遇改善について
9 宍道湖の環境と流入河川整備について
10 マイナンバーカード問題について
11 特定地域づくり事業協同組合について
再 生
令和5年第4回9月定例会 9月12日(火) 一般質問
原田守 議員
1 中国による日本産水産物の輸入禁止措置について
2 松江水郷祭について
3 遠隔授業や通信制の教育での単位取得について
4 公共交通機関の在り方について
再 生
令和5年第4回9月定例会 9月12日(火) 一般質問
三島進 議員
1 少子化と子育て支援策について
2 保育園(民間)のあり方について
3 小中学校の教職員不足について
4 市職員の労働時間の管理について
5 幼保園、小学校付近の安全対策について
6 一畑交通、松江市交通局バス事業について
7 市交通局窃盗について
8 松江大橋と源助について
※質問項目5、7、8は取り下げられました
再 生
令和5年第4回9月定例会 9月13日(水) 一般質問
小澤一竜 議員
1 文化観光推進法に基づく支援事業について
2 持続可能な観光都市松江に向けて
再 生
令和5年第4回9月定例会 9月13日(水) 一般質問
野々内誠 議員
1 スポーツ庁の研修から感じた松江市総合体育館の改修事業について
2 ネーミングライツと市直営の地域振興策について
3 森林環境税について
4 高付加価値化事業について
5 子ども医療費の無償化について
6 美保基地の利用について
再 生
令和5年第3回6月定例会 6月28日(水) 一般質問
原田守 議員
1 松江市中海振興ビジョンについて
2 SDGs未来都市並びに自治体SDGsモデル事業について
3 八束町の溶岩トンネルの今後について
再 生
令和5年第3回6月定例会 6月27日(火) 一般質問
小澤一竜 議員
1 大阪万博に向けたインバウンド戦略について
2 今後の水上交通について
3 松江市のシティプロモーションについて
4 地域おこし協力隊受け入れ体制について
5 松江市公式LINEについて
6 アフターコロナにおける地域コミュニティー・地域経済の活性化と好循環に向けて
再 生
令和5年第3回6月定例会 6月27日(火) 一般質問
野々内誠 議員
1 都市計画線引き廃止後の取り組みについて
2 新幹線誘致への取り組みについて
3 災害時の公衆電話について
4 高齢社会での自治会対応について
再 生
令和5年第3回6月定例会 6月26日(月) 代表質問
森脇勇人 議員
1 副市長交代について
2 山陰新幹線・中国横断新幹線について
3 農林水産業に対しての松江市の考え
4 ホテル宍道湖、県立プ-ル跡地の状況について
5 公共財産の利活用について
6 子ども医療費助成制度の概要と財源内訳について
7 公共交通の再整備計画について
8 観光振興について
再 生
令和5年第1回2月定例会 3月1日(水) 一般質問
吉金隆 議員
1 JR松江駅周辺の整備につ いて
2 大手前の広場化と駐車場について
再 生
令和5年第1回2月定例会 3月1日(水) 一般質問
森脇勇人 議員
1 島根町の医療体制について
2 松江市の保育体制について
3 原子力発電所周辺地域における防災対策の充実・強化について(原子力災害対策事業費補助金)
4 社会人スポーツに対しての支援について
再 生
令和5年第1回2月定例会 2月28日(火) 一般質問
原田守 議員
1 現庁舎の什器備品・有価物の取扱いについて
2 学校環境における工作物及び機器等の安全点検について
3 ふるさと納税について
再 生
令和5年第1回2月定例会 2月28日(火) 一般質問
三島進 議員
1 人口減少、少子化対策について
2 市街化調整区域について
3 企業用団地計画について
4 奨学金制度について
再 生
令和5年第1回2月定例会 2月27日(月) 代表質問
三島良信 議員
1 上定市長の政治姿勢について
2 今後のまちづくりについて
3 新型コロナウイルス感染症について
4 学校運営と教員確保について
5 地域公共交通再編について
6 松江市の除雪体制について
7 こども家庭庁について
再 生
令和4年第5回11月定例会 12月7日(水) 一般質問
森脇勇人 議員
1 コミュニティバスとスクールバスについて(美保関町)
2 市の広告事業について
3 湊・交流 50 ご縁フェスティバルパネルディスカッションについて
4 ホテル宍道湖跡地・県立プール跡地の利用計画について
再 生
令和4年第5回11月定例会 12月6日(火) 一般質問
小澤一竜 議員
1 観光地としてのホスピタリティについて
2 水上空間の今後の活用について
3 ふるさと納税について
4 総合運動公園の遊具(松江城わんぱく忍者トリデ)までの動線について
再 生
令和4年第5回11月定例会 12月6日(火) 一般質問
原田守 議員
1 デジタル窓口実証実験について
2 保育所AI入所選考システムについて
3 子育て支援について
4 災害時の情報システムについて
5 LINEでの情報発信について
6 水郷祭対応について
再 生
令和4年第5回11月定例会 12月6日(火) 一般質問
野津直嗣 議員
1 原子力発電等立地地域の振興に関する特別措置法について
2 半島振興法について
3 時限的だと思われる有利な起債について
4 少子化対策と創業起業の連携について
5 総合運動公園のメインスタジアムの客席の改修について
6 ダイアログインザダークの導入について
再 生
令和4年第5回11月定例会 12月5日(月) 代表質問
河内大輔 議員
1 令和5年度予算編成について
2 空き家対策について
3 土地利用制度について
4 AIデマンドバスの運行について
5 島根原子力発電所の避難訓練について
6 新型コロナウイルス感染症について
7 定住対策について
8 市の外郭団体等の在り方について
9 松江水郷祭の有料観客席について
再 生
令和4年第4回9月定例会 9月14日(水) 一般質問
森脇勇人 議員
1 参議院選挙と合区解消について
2 国土強靭化事業と境港出雲道路について
3 山陰新幹線・伯備新幹線について
4 原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法について
5 市内循環交通について
6 地域一体となった観光地の高付加価値化事業について
7 たばこ税と喫煙場所の設置について
8 一次産業に対しての市の考えについて
9 都市計画事業と都市計画税について
再 生
令和4年第4回9月定例会 9月14日(水) 一般質問
野津直嗣 議員
1 団地造成に係る公園整備について
2 中海振興計画について
3 地方創生推進交付金と拠点整備交付金の活用について
4 特別交付税の見通しについて
5 芸術・文化の後継者育成及び環境造成について
6 観光施策について
7 上下水道局の今年度の事業の状況と来年度に向けての考え方について
8 交通局について
9 市立病院について
再 生
令和4年第4回9月定例会 9月13日(火) 一般質問
河内大輔 議員
1 子どもを何不自由なく産み育てることができる環境の整備について
2 指定管理者制度の運用について
3 災害時の情報伝達等について
4 SDGsについて
5 文化財建築物を守り育てることについて
再 生
令和4年第4回9月定例会 9月12日(月) 代表質問
吉金隆 議員
1 新型コロナウイルスについて
2 都市計画について
3 教育について(GIGAスクール構想)
4 教育について(部活動の外部移行)
5 児童福祉とヤングケアラーについて
再 生
令和4年第3回6月定例会 6月22日(水) 一般質問
小澤一竜 議員
1 インバウンド観光戦略について
2 NFT×関係人口の可能性について
3 電動キックボードについて
4 松江市にぎわい創出支援事業補助金について
5 松江市の芸能振興について
再 生
令和4年第3回6月定例会 6月21日(火) 一般質問
原田守 議員
1 新型コロナウイルス感染症について
2 島根県の観光プロモーション認知度低下について
3 松江市の出資会社について
再 生
令和4年第3回6月定例会 6月21日(火) 一般質問
野津直嗣 議員
1 不登校支援について
2 パークPFIについて
3 立地適正化に伴う都市構造再編集中支援事業について
4 地域資源としての登山道の活用と整備について
5 島根半島や中山間地域における移動販売車等の現状について
6 若者の音楽・アートへの支援、子どもの体験等の活動支援について
7 地方創生拠点整備交付金の活用について
8 観光庁の関連事業について
9 観光・まちづくり行政の在り方について
再 生
令和4年第3回6月定例会 6月20日(月) 代表質問
河内大輔 議員
1 子どもに対し積極的な投資を行うことについて
2 子どもを何不自由なく産み育てることができる環境の整備について
3 学力向上施策とICT機器活用について
4 中学校部活動の外部指導者導入について
5 文化スポーツ部について
6 松江水郷祭について
再 生
令和4年第2回2月定例会 3月2日(水) 一般質問
小澤一竜 議員
1 介護人材の確保とICT活用促進について
2 マイナンバーカードについて
3 関係人口の創出とシティプロモーションについて
再 生
令和4年第2回2月定例会 3月2日(水) 一般質問
野津直嗣 議員
1 まん延防止措置、対象事業の割り増しについて
2 「職人商店街」について
3 特定地域づくり事業協同組合について
4 地域おこし協力隊制度について
5 観光庁の高付加価値事業への連携について
6 富裕層向けの事業について
7 第2のふるさとづくりプロジェクトについて
8 オンデマンドバスについて
9 小泉八雲の研究拠点施設について
10 エリアビジョンの実現について
11 不妊治療について
12 振りかえりについて
再 生
令和4年第2回2月定例会 3月1日(火) 一般質問
森脇勇人 議員
1 拠点連携によるバスターミナルの設置について
2 森林振興と森林環境譲与税を使った事業について
3 定住団地事業について
4 林地の開発行為について
5 市長施政方針と地方創生について
再 生
令和4年第2回2月定例会 3月1日(火) 一般質問
原田守 議員
1 松江市総合計画について
2 庁舎内での情報通信機器やSNSの利用について
3 総合計画におけるスポーツ振興の位置づけについて
4 文化スポーツ部新設に伴う組織再編について
5 2030年開催予定の国民スポーツ大会・全国障がい者スポーツ大会について
再 生
令和4年第2回2月定例会 3月1日(火) 一般質問
三島進 議員
1 農業について
2 儲かる農業の実績について
3 米価下落について
4 線引き制度について
再 生
令和4年第2回2月定例会 2月28日(月) 代表質問
三島良信 議員
1 市長の政治姿勢について
2 令和4年度の予算編成について
3 松江市のまちづくりについて
4 新型コロナウイルス感染状況について
5 新型コロナウイルスワクチン接種について
6 出雲そば発祥の地松江について
7 国民健康保険事業について
8 公共施設適正化について
再 生
令和3年第5回11月定例会 12月8日(水) 一般質問
原田守 議員
1 松江市事業継続支援給付金事業について
2 災害時の環境について
3 堀川周辺の観光資源について
再 生
令和3年第5回11月定例会 12月8日(水) 一般質問
野津直嗣 議員
1 国の令和3年度補正予算について
2 地方創生臨時交付金について
3 次年度予算や事業について
4 観光DMCへの取組支援について
5 末次公園と千鳥南公園整備について
6 生活ごみの戸別収集について
7 障がい者の就労支援事業者への支援及び地元企業とのマッチングについて
8 子宮頸がんワクチンの現況について
再 生
令和3年第5回11月定例会 12月8日(水) 一般質問
森脇勇人 議員
1 河川改修と国・県・市の申し合わせ事項について(緊急浚渫推進事業債・緊急自然災害防止対策事業債の活用)
2 公共施設のネーミングライツについて
3 文化財の管理について(田野医院・旧松江署・舟つきの松跡地)
4 境水道大橋・隠岐汽船就航50周年について
再 生
令和3年第5回11月定例会 12月7日(火) 一般質問
小澤一竜 議員
1 マイナンバーカードについて
2 サンセットカフェについて
3 ライブエンタメ界隈のコロナ禍の影響について
再 生
令和3年第5回11月定例会 12月7日(火) 一般質問
三島進 議員
1 エコクリーン松江の焼却炉について
2 ゴミ収集について
3 上水道について
4 下水道区域について
再 生
令和3年第5回11月定例会 12月6日(月) 代表質問
河内大輔 議員
1 令和4年度予算編成について
2 中期財政見通しについて
3 島根原子力発電所について
4 中国横断新幹線、山陰新幹線の推進について
5 児童クラブの運営について
6 松江市立幼稚園のあり方について
7 有害鳥獣被害対策の支援について
再 生
令和3年第4回9月定例会 9月15日(水) 一般質問
三島進 議員
1 市長の政治姿勢について
2 線引制度について
3 第 11 回島根半島・宍道湖中海ジオパークについて
※以下の質問は取り下げられました。
4 エコクリーン松江の焼却炉について
5 ゴミ収集について
再 生
令和3年第4回9月定例会 9月15日(水) 一般質問
原田守 議員
1 新型コロナウイルス感染症の経済対策について
2 SDGs の推進について
3 松江市の情報発信について
4 松江市総合計画について
5 デジタル市役所について
再 生
令和3年第4回9月定例会 9月14日(火) 一般質問
野津直嗣 議員
1 自死対策について
2 子どもたちへのスマートフォン、ゲーム等のメディア対策について
3 子宮頸がんワクチンについて
4 多様な保育の受け皿環境の整備について
5 スケートボードパークについて
6 サンセットカフェについて
7 DXアドバイザーをはじめとしたインハウス・スーパーバイザーの登用について
8 コロナにおける経済対策について
9 教育費の確保について
再 生
令和3年第4回9月定例会 9月14日(火) 一般質問
河内大輔 議員
1 コロナ禍における学校教育について
2 新型コロナウイルス収束後の観光振興について
3 税収を稼ぐことについて
4 まちづくりについて
5 地域振興における雇用・定住について
6 入札制度のあり方について
再 生
令和3年第4回9月定例会 9月13日(月) 代表質問
吉金隆 議員
1 新型コロナウイルス対策について
2 水害被害について
3 市長の掲げられた「豊かな松江」について
4 市長の掲げられた「まとまりのあるコミュニティ」について
5 教育問題について
再 生
令和3年第3回6月定例会 6月30日(水) 一般質問
原田守 議員
1 市役所が保有する多様なデータの見える化(分かりやすさの向上)の推進と、効果的な市政情報の発信について
2 コロナ感染症経済対策について
3 アフターコロナを見据えた対策について
再 生
令和3年第3回6月定例会 6月30日(水) 一般質問
小澤一竜 議員
1 情報発信について
2 自死対策について
再 生
令和3年第3回6月定例会 6月30日(水) 一般質問
野津直嗣 議員
1 都市構造再編集中支援事業について
2 中心市街地の観光地づくりについて
3 水辺のまちづくりについて
4 パークマネジメントについて
5 朝酌地域等の市内周辺部の地域振興について
6 旧町村地域の拠点づくりについて
再 生
令和3年第3回6月定例会 6月29日(火) 一般質問
河内大輔 議員
1 まちづくり、ひとづくりについて
2 子育てについて
3 スポーツについて
再 生
令和3年第3回6月定例会 6月29日(火) 一般質問
森脇勇人 議員
1 新型コロナウイルス対策について
2 過疎法・過疎計画について
3 原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法について
4 市長所信表明について
5 農業政策について
6 ふるさと納税について
再 生
令和3年第3回6月定例会 6月28日(月) 代表質問
三島良信 議員
1 市長の政治姿勢について
2 新型コロナウイルス感染症について
3 島根原子力発電所について
4 島根町加賀の大規模火災について
5 教育方針について
6 市立病院について
7 専決処分について
再 生
戻る